45℃温水洗濯始まりました
弊社東みずほ台店のコインランドリーでは、2024年12月20日14:00より、12kg洗濯機、17kg、27kg洗濯乾燥機の洗濯時給湯温度を45℃に設定いたしました。給湯機の設定ですので、洗濯機ドラム内では、40℃前後になります。※外気温、洗濯物の量など、その時の条件で水温は上下します。なお、7kg洗濯機、クツ洗濯機は対象外ですので常温水です。また、すすぎは常温水です。
このキャンペーンは、特に水温が下がる冬季の洗浄力向上対策として行いますので、2025年3月末日までとなります。ちなみにこの期間外の時期の給湯機設定温度は40℃です。
水温は、洗濯の洗浄力を決める上で大変重要な要素の一つです。洗濯の3大要素は、水温、洗剤、物理的な力です。4大要素として洗濯時間を加えることもできますが、洗濯時間が長くなるということは物理的な力が長くかかるということですので、3要素の一部とみなすこともできます。
水温が洗浄力に影響を与える主な汚れには皮脂があります。皮脂は、温度が低いと粘度が上がり繊維の表面から離れにくくなります。体温以上の水温で洗うと粘度が下がり汚れ落ちがが良いとされています。また、水温が高いと洗剤の溶け込みよくなります。
タンパク質汚れ(血液など)は、温度が高すぎると変質して繊維に付着したまま固まることがあるのであまり高い水温だと逆効果になってしまう場合もあります。
そのため、一般的な洗濯ものを洗う場合の水温は、40℃前後が理想的で良いでしょう。
洗濯表示タグには、その洗濯物の洗濯時の水温設定の限度を表示したものもあります。そのため、東みずほ台店のコインランドリーでは、スタッフがいる時間帯(木曜日、2025年1月1日~4日の年始を除く9:00~16:00)には、ご利用前にお申し出いただければ水温設定を変えることができますので、ご利用ください。
その他、不明な点や洗濯に関するお問合せは、弊社スタッフにお尋ねください。